サービス

コミュニケーションを重視し個別ケアに取り組む介護付有料老人ホーム<後編>

もみの樹・杉並

 大和ハウスライフサポート株式会社が運営する「もみの樹・杉並」は、京王井の頭線の永福町駅が最寄り駅。商店街を抜けた静かな場所に建っている。前編では、コミュニケーションを重視した運営についてレポートした。今回は安心してゆったりとした時を過ごすための施策、個別ケアをより充実させるために導入した介護ロボットなどについてご紹介していきたい。

 * * *

 もみの樹・杉並では、入居者にゆったりとした時間を過ごしてもらうことを重視している。そのために国の基準の2倍となる入居者1.5人に対し、スタッフ1人という手厚い配置をしている。夜間帯には看護スタッフを含めて6人体制となる。それにより、入居者が就寝時、そして起床時に慌ただしく準備をする必要はなく、それぞれのペースで過ごすことが可能になっている。看護スタッフは24時間常駐。館内の清掃、洗濯は専門のスタッフを配置して、介護、看護スタッフがそれぞれの本来の仕事に専念できるようにしているのだ。

リハビリと看取りへの取り組みも重要

 高齢者向け施設に入居する際、やはり気になるのはリハビリと看取りのこと。ここでは、常勤の機能訓練指導員を配置して、個別機能訓練プログラムを作成している。ポイントは「個別」だ。

「施設は、ケアの内容、金額面、自宅、ご家族から近いかなど、それぞれの方のニーズに合うところをお探しになるのが良いと思います。しかし、今はお元気でも、介護・医療面、看取りのこともチェックが必要です」(大和ライフサポート株式会社 執行役員・館長 鈴木利香さん、以下「」は同)

 入居者本人、家族の意思、医師の判断、施設側の体制を踏まえた上で行われる看取りケア。今までもみの樹・杉並で看取った人数は41人。手厚いスタッフの配置、地域医療機関との連携、開設から10年の運営実績があるので、安心して相談することができる。入居者本人と家族で、看取りについても事前に話し合って決めておくことが重要だ。元気なうちは話しにくいことかもしれないが、決してネガティブな話ではない。希望する看取りを話し合うことで、それまでをどこでどのように過ごすか、という話ができるのだ。

【次ページで最新の設備について紹介】

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!