コメント日|2021.03.06
もっと早くこのサイトに出会えていたら、と思います。私の父親は学研ココファン 阿部野に入居していました。 夜間…
入居前に判断!「ブラック介護施設」を見分ける10か条
日本人の約1割が自覚症状としてあげているという「腰痛」。中でも、高齢者の腰痛の原因の多くを占めるのが「脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)」である。大日本製薬が40歳以上を対象に行なった調査では、国内の患者数は240万人。そのうち、約70%は70歳以上であるという。また、70歳以上に限ってみると、女性患者が男性患者の2倍となり、高齢女性の多くが苦しんでいることがわかる。
ペインクリニック学会の元会長であり、藤田保健衛生大学名誉教授でもある河西稔先生に、脊柱管狭窄症の痛みとどう向き合っていけばよいのか、最新治療を含めてうかがった。
写真/アフロ
* * *
脊柱管狭窄症の原因の多くは、加齢による骨の変形や、骨周囲の組織の変形や炎症にあります。特徴的な症状には、「坐骨神経痛」と「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」が挙げられます。
まず、坐骨神経痛ですが、脊髄の通り道である脊柱管が狭くなることによって神経が圧迫され、下半身のしびれや痛みが生まれるのです。
もうひとつの特徴的な症状「間欠性跛行」は、一定の時間歩くと足に痛みやしびれが表れるものの、少し休むと再び歩くことができるようになるというもので、進行すると短距離を歩いただけでも痛みが生じ、外出が厳しくなるなど日常生活に支障をきたす事態にもなりかねません。
しばらく歩くと腰や足に痛みなどが生じるが、しばらく休むとまた普通に歩けるようになるのが特徴
国内では一般的な治療法を行っても痛みが取れない、痛みが再発する患者さんがほとんで、完治は困難だと言われています。
コメントが付けられるようになりました▼
この記事が役に立ったらシェアしよう
介護生活にハーブを!<5> グレース・ケリーも愛した「粘膜
介護ストレスでも起こる!「耳鳴り」にはツボ押しが効果的
福島県に住んでいます。父と母が脊柱管狭窄症に大変苦しんでいます。
父は2011年に、母は2015年に手術をいたしました。
しかし、現在父は間欠歩行のため、よく転びます。母はお尻から脚全体の痺れと痛みによくブロック注射に通院したり、痛み止めがはなせません。
当サイトでの、電極による治療に興味があります。東北や近県で同様の治療をしてくださる病院はありますでしょうか。教えていただきたいと思ってメールいたしました。
左のお尻から足首までがとにかく痛いです
座っていて痛くなくても歩き出すと歩けない位痛くて、痛み止めも座薬も湿布も全く効果がありません
60歳女性です。とっても辛いです。
来週MRIの予定です
71歳の男性です、昨年MRIで脊柱管狭窄症と解り手術しか治す方法は無いとの診断でした、骨が邪魔して血管が細くなっています。
主治医の所で飲み薬(リマプロスト5чℊ)と電気治療を受けています、10分~15分は歩く事が出来ます、足の痛みは我慢できる程度ですが地面に足がついた感覚がなくなります、スーパーなど買い物の時は、途中で屈みこみ下の方の品物を物色してるふりをして少し休みます、車の運転は長時間でき、釣りが好きですからよく出かけます、勿論座り込んでの釣りです、病気とうまく付き合って行く心算ですがこの状況が持続できるか心配です。
妻が長年鬱病で食事の用意が出来ず私の入院は不可能です。良きアドバイスが有ればよろしくお願いいたします。
はじめまして小林不二夫といいます
89歳になる義父が、毎年冬になると「死にたい」というほど腰痛がひどくオピオイド薬も効果がないと言っています
如何にかこの痛みを取り除く方法は無いものかと、メールを投稿させていただきました。